忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/26 00:26 】 |
人は死んだら、どんなに悪い人でもいい人になる
人は死んだら、死刑されたどんなに悪い人でもいい人になる! 皆さんはどこかでこんな話を聞いた事がありませんか?

嘘か誠かは、正直あの世に偵察に行ってみなければ判らない事ですが、残念ながら、あの世は一方通行らしく、未だあの世からこの世に戻って来て、その偵察結果を教えてくれる人はいません。

よって、これはあくまでも推測でしかないのですが、どうやら、人は死んだら、どんなに悪い人でもいい人になるっという話は、満更ではなさそうです。

我々はこの世での生を終えた後、あの世で新しい生を受け、永遠に生き続けると言われています。そこで、死語、新しい命の誕生を祝うべく、新しい名前を付けてもらいます。

それが「戒名」です。宗派によっては、”法名”や”法号”などと呼ぶ事もありますね。

もともと戒名は、死んでからもらうものではなく、生きている間にもらうものでした。が、しかし、誰でもがもらえるというものではなく、仏教界において、厳しい修行に耐え、尚かつ、仏野弟子として、数多くの善良なる言動を積み重ねた者だけに与えられる特別な名前、つまり、ご褒美みたいなものだったんですね。

ですから、この戒名を持ってあの世に行くと、とても待遇が良く、快適に新生活を送れたそうです。となれば、誰だって戒名を持ってあの世に旅立ちたいもの。

そこで、少しでも死語の世界をより良いものにしてもらうため、生きている間は今イチよろしくなかったような人にも、お坊さんが、心を入れ替える事を信じて、この人はとてもいい人ですと証言するとともに、その証明書として戒名を与える事になったそうです。

ですから、取り敢えず戒名をいただいた時点で、その人は取り敢えず悪人ではなく善人という事になるんですね。

でも、どうせなら、お坊さんに無理遣り証言させなくても、あちらから是非にと戒名を付けていただけるような人生を送りたいものですね。
PR
【2011/09/05 12:08 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
手紙について
刑務所の受刑者との文通は、受刑者が申請し許可となった親族や内縁者、友人、知人のみしかできないのである。 ただの友人では、親族と同じように、自由に受発信できることはないでしょう。 よほど強い関係がないと、親族と同じように手紙の受発信が許されることはないみたいです。 受刑者への手紙を書く際、暗号の様なものや怪しい内容は避けないと、場合によっては本人が懲罰などになったりしますので注意が必要です。 あまり手紙の内容は、刑務所に関係することなど、うたがわれることは書かないことです。
【2011/08/11 11:37 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
犯罪者への扱い
刑務所での犯罪者への扱いは動物以下みたいです。

それくらい罪のあるものへは刑務所では厳しい。

そのなかで1つトイレに行きたい時の話です。

寒い冬期になれば小便も近くなります。

そして工場の担当に小便をさせてほしいと許可を求めても、民間の工場でも作業中には禁止されていると言われ、絶対にトイレに行くことが許可されないみたいです。

そのため、オモラシをしてしまう者もいるらしいのです・・・

そうなれば又一喝されてしまうことになってしまうのです。

 
【2011/07/26 10:22 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
爪切りをするには!
刑務所内での爪切りをする際には、施設によって違うかもしれませんが、運動等の時に借りるみたいです。

その爪切りは勤める工場にあるそうです。

その時、刑務所内での爪切り時では凶器などにもなりますから、刑務官に見張られることになるのでしょうね。

爪切りの手専用の物と足専用の物が分けられているため、逆に使うと懲罰になるそうなので、やっぱり厳しい世界です。
【2011/07/08 10:08 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
刑務所の運動会
子供の頃とても楽しめた運動会。

これが刑務所の中でも行事として運動会が行なわれる。

これには、工場へ配役されている受刑者に限り参加でき、昼夜独居、懲罰や取調べ中の受刑者は参加出来ないのです。

刑務所の運動会は、所内で行うイベントの中では最大のものなのです。

受刑者は皆いたって真剣で、一丸となり優勝を目指して頑張るのです。 

刑務所では保安課が見守っている中で、受刑者達が運動会があることって知っていましたか?
【2011/06/22 10:15 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>